生きる 思考の跡21 当たり前で重要なことほど 言い続けないとできない、守れないヒトだらけな人類社会 そういう意味では世界政府でも国際法でも宇宙法でも国でも唯一神でも天皇でも独裁者でも呼び方はなんでもよいが 敬う対象としての上位概念が社会装置として必要だと感じ... 2023.06.30 生きる
生きる 思考の跡20 落ち葉を拾う仕事 カフェで料理を作る仕事 ビルの入り口で監視する仕事 クルマを運転する仕事 水を売る仕事 街でみかけるそんな仕事をする人の表情をみたり勝手にその仕事をする自分を想像することが好きで その瞬間だけは自分の人生などというあって... 2023.06.25 生きる
生きる 思考の跡19 それにしても失意のどん底にあった方からも アナンドさんがこの賞に選ばれたぞ! って嬉しそうに連絡してきたことを考えると 社会的地位や名誉それ自体にも価値があるのかもしれないと期待してしまうなぁ 目の前の人間を殺さない... 2023.06.24 生きる
学び続ける 社会活動をする上での必要十分条件 まずは自分の幸せを まずは自分が食べていかないと まずは自分の生活を 将来設計を そうやってただの人類が人類だと分類した1生命体の中身にそれぞれがそれぞれの分類方法で区切った境目の内側の質というものに重きを置いてき... 2023.06.24 学び続ける
生きる 思考の跡18 明日からじゃ遅いんだけど 明日やろう この言葉はしっかりと明日を迎える覚悟があることなので私はとても好きな言葉です 問題が発生して対処するための訪問ではない訪問ができそうだとたかをくくっていたいところ 現場の人と話し... 2023.06.23 生きる
社会活動 大事な人を身近な人にしないということ 端的に身近に一緒に居たい人、守りたい人、特定の個人存在がいることで 時間の使い方 居る場所の選択 お金の使い方 それらに影響する それが身近で大切であればあるほど それ以外の人とその人との間に差が埋まれ... 2023.06.22 社会活動
学び続ける まずは自分が食っていける ってなんだよ 誰もが「まずは自分の生活を」「まずは自分の幸せを」そうやって考えた上でのあらゆる活動を考える。 私も多くの方に、「当然それは私の(無価値で無意味な)人生のことを思ってのことだと理解はしているのだが」、言ってもらうことがある。 ... 2023.06.19 学び続ける
生きる 思考の跡17 クリスチャンもムスリムも仏教ともヒンディーもゲイもレズも精神障害がある人も孤児もお偉いさんも学生も 別に身構えるという意味で対応の仕方を変える必要なんてない それが平等で公正だと思っている 相手の尊重していることをこちらが尊重する必要はな... 2023.06.18 生きる
生きる 思考の跡16 錯覚と虚構 これが無ければ大義などという"社会一般"とは無関係な事柄を真剣に考える必要はない 一度考え出すと麻薬の様に中毒性があり 生きがいとか言い出す始末 お前の生きがいのために課題や理想があってたまるかってんだ ... 2023.06.17 生きる
生きる 思考の跡15 インドの人たちから絶対的に見捨てない存在として貧困に取り組む存在として在り続けることの価値を伝えられると何故私程度がと思うと同時に当然ながらそうではない存在が大半であるとは思う。ただ無価値な人間でありたいと切に願っているのだが。 ... 2023.06.16 生きる